2012年1月21日土曜日

自然素材で作る家づくり

自然素材で作る家づくり

「自然素材で作る家づくり」ということを謳っている会社が結構あります。

たとえて言えば床だと合板のフローリングでは無く、無垢の木の床の上で生活

合板だと木の温もりとかは無く、冬に裸足で歩くと冷たいと感じますが、
無垢の木ですと木の温もりがあって冷たくないといった違いがあります。

あとはシックハウス症候群も合成物質の関係からそういった問題が起きていましたが、
自然素材などでやる場合はそういった物質が無いため体にも優しいという特徴があります。

自然素材にもメリットとデメリットがあります。
すべてがいいわけではないんですが、・・・まあ見た目ですよね。

あと設計の自由度でしょうか。

2012年1月20日金曜日

2x4新築の家 天井の高さ

2x4のモデルハウスより天井を高くすることは可能かとよく聞かれる人がいます。

ボード(石膏ボード?)の長さが2700だから天井高さも2700でつくっていますが、
それよりたかくすると、規格外なので、高くなるんですよ。
なんていわれるひともいますが
石膏ボードは、910×1,820ですから、2,700を外すと、半端サイズが出てきます
、石膏ボードの値段などは知れています

問題は、【壁パネル(≒構造材+構造用合板)】の方です。
こちらの方は、サイズ、厚み、釘の本数まで、細かく規定されているので、どうしようもありません。

法律の壁ですかね。・・

2012年1月19日木曜日

高気密高断熱の家を作る注意点

「断熱層」と「気密層」が、離れて施工する。

・床断熱では断熱材おさえに使用する部材の野縁材を大引きの設置時に、気密パッキンを挟み込んで設置する

・床組みが根太レスの場合は、気密シートを立ち上げて後から来る壁の防湿気密シートとの連結が困難な工法で、土台と根太レス合板を密着させる事で、気密を保持(密着させる為には、ゴム状のパッキン材など)根太レス合板を切り欠いた合板とパッキンが確実に密着されるように、その部分に木材を設置してからパッキン材を設置しその上から合板を設置する


・根太レス合板と土台の接合部分には、隙間ができる可能性がありますので、隙間を極力減らすためにも、その接合部(外周部)には、パッキン材を土台に貼り付けその上から、床の合板を設置する事、根太レス合板で床面の気密を確保させますので、合板の切り欠き部分(柱との取り合い)など下地が無い時は、土台に下地を付けて気密品質が落ちないように注意

2012年1月18日水曜日

新築の坪単価

坪単価とは


坪単価とは建物本体の価格のみの事

オプション、付帯工事、インテリア、外構、設計料、諸費用は別です。

坪単価は建てるメーカーや形、立地などにより変わります。

例えば、2m×10mの20㎡と4m×5mの20㎡とでは坪単価は変わります。
それぞれの外周は24mと18mになります。なので前者のほうが同じ坪数でも6m分材料が必要となります。よって前者が坪単価が高くなります。

2012年1月17日火曜日

新築オール電化住宅の税金優遇

新築は現在のところ50000円の補助金が出ます。

http://www.tepco-switch.com/

オール電化住宅にすると住宅ローン金利優遇制度を取り扱っている金融機関があります。
火災保険も火災のリスクが減るために特別割引になる保険会社があります。
http://www.tepco-switch.com/

2012年1月16日月曜日

耐震構造と免震構造の違い

耐震構造と免震構造の違い

建物の地震に対する構造方法は大きく三つ 免震、耐震、制震

結論から言えば免震が建物の損傷、室内への影響が少なく、優れている

耐震で作られた建物は想定した地震力以下であれば崩壊に至ることはないが、相当のゆれを覚悟するひつようがある

免震は地震エネルギーを予め軽減して建物に伝わりにくくしているので、室内も揺れずに損壊は最小限になるでしょう。しかし、メンテナンスには費用もかかります。

制震は、耐震と免震の中間的な工法です




2012年1月15日日曜日

新築マイホームの防犯

新築マイホームの防犯

1、勝手口は付けない

2、防犯ガラスにしてダイヤルロック式の鍵をつける

3、一階の窓は人が通れない大きさのすべり出し窓

これだけで完璧ですが

タイマー付きの照明もかなり効果が高いです
庭先に侵入者があるとセンサーが察知して犬の吠える声を出す機械も効果があります。

雨どいや二階のバルコニーが結構泥棒のねらい目とか。
雨どいを昇って、バルコニーや窓から侵入しないよう、離して設置。

ぜひ検討してみてください。




2012年1月14日土曜日

新築の引き渡しの注意点

新築 引き渡しの注意点

ふすまなどの動きのスムーズさ。

洗面所や台所の排水管のゆるみ。

壁紙のはがれ

塗料のむら

下記のサイトが参考になります

http://shinchiku.homes.co.jp/edit/check/sheet/ch12.html

コンクリートの汚れを落とす

ガレージがコンクリート
車のタイヤの跡とか道路のタールが少し付いていておちないばあいは石油で落ちます。

きれいにしたあとは防塵塗料を塗って汚れが付かないようにすれば完璧で掃除も楽です。

公共用の駐車場で行われている防塵塗装がいいでしょう



2012年1月13日金曜日

南向き 間口6メートル 縦に長い土地

南向き 間口6メートル 縦に長い土地


西の間口6メートル横に長い土地で3方家に囲まれる土地

どっちがいいでしょうか。
<前者の特徴>
間口が狭いと南側に大きな開口部が取れない。
仮に取ったとしたら、耐震上バランスの弱い設計となってしまう。
つまり、南側には、耐震壁が少なく、北側に多い偏った設計となるから。
バルコニーも短い物しか造れない。

<後者の特徴>
西面から建築基準法で定める採光を取る必要が無いから、西面に大き目の耐震壁を造れる。
採光は南側の長手方向から取れるので、大き目の窓が造れる。
バルコニーも長めに造ろうと思えば可能。

<共通の問題点>
建物形状から、偏心(ねじれたような偏った揺れ)を起こし易いので、1階の耐震壁の配置には気を配る必要がある。

2012年1月12日木曜日

建物の容積(述べ床面積)の階段部分

建物の容積(述べ床面積)の階段部分

階段部分の床面積に関する算定の基本は、単純に階数×(踏み面+踊り場)面積。
特に判断が別れるのが1階の階段下の扱いです。階段下を収納に使う場合は、床面積に算入されます。
(つまり1階の床面積+階段下部分の面積)
理由は床が張れられているからです。

例え床が張られて無く、ベタ基礎のベースまで解放されていても、立ち上りの4面を基礎等で囲った場合も床面積に算入されます。
1階の床面積は、床から1メートル程上がった高さで真下から投影された有効部分の面積
階段下を壁で塞ぎ床も張られていない場合は、床面積の扱いは受けません。



2012年1月11日水曜日

家(住宅)の抵当権抹消の方法

家(住宅)の抵当権抹消の方法
記載されている通りにすれば出来ます。

抵当権抹消書類(抵当権者発行)には有効期限付のものがありますので迅速な行動が必要です。
http://www6.ocn.ne.jp/~nande-mo/teitou.html

2012年1月10日火曜日

賃貸物件での違約金

賃貸物件での違約金

先に預け金として内金と、敷金等の初期費用は2週間前に払い、契約書はだ書いていない。

この状態で、契約を破棄するとどうなるか。

契約書にサインしていないなら可能です

すべてお金がもどってきます。

これで違約金を取ろうとする不動産会社には怒りを覚えますわ。はい


2012年1月9日月曜日

賃貸住宅の更新終了前の解約

賃貸住宅の更新終了前の解約について

借りているりている賃貸アパートの契約が来年の3月末で契約切れ

2年間の契約更新を管理会社に申し出たところ・・
「2年の中途で解約する場合があれば、契約期間満了までの日数分の賃貸料を支払ってもらいます」と言われた

これって途中解約ができないのか?と・・

借地借家法での賃貸借契約では借主に中途解約の権利が与えられています。

そんな管理会社は ダメです。法律をしらないですな。

2012年1月8日日曜日

重要事項説明違反で土地購入

重要事項説明違反で土地購入

古家付きの土地を購入し、図面も決まり、契約も終わって・・さてと
古家を壊してから、不動産屋から、

隣が土地いっぱいに建てている為、今の図面ままでは申請許可が下りないとな。

新築の家を設計やりなおしに。・・
不動産屋の言い分は、家を壊すまでわからなかった。この辺はどこも違法建築

え・・・

これは
隣地敷地が違法建蔽率であろうと隣家の問題です。

解約は「契約行為の目的に達しない理由」として、契約約款対象
重要事項の説明は、説明不足でも義務違反

ということで、これは関係ありません。

隣家の事をもちだす不動産屋も変ですな。

こういうトラブルにあわないようにしましょう


2012年1月7日土曜日

分譲タイプの定期借家物件

分譲タイプの定期借家物件で相場よりやすいものは?

一年の定期借家の物件が同物件の家賃相場より2万5千円ほどやすかったという件です
本当に一年だけすみたいのであればお得な物件ですが、一年後は保証できないのでオススメはできません

もし再契約可能、条件変更有りとなっているのにもかかわらず??

大前提として、再契約を期待して入居を決めるべきではないのです。

一年間しか入居出来ないと前提で検討するべきですよ。

相場より2万5千円安いとなると年間で30万円です。

引越し代や次の入居先の仲介料などの費用を勘案してみてください。

30万なんて、、、とんでっちゃいます。

やすいもんには何かあります。

目先の値段でつられないように



2012年1月6日金曜日

狙った賃貸物件が他の人に契約された

狙っていた賃貸物件が
タッチの差で他の人が契約されてしまいました。
やはり、これは諦めが肝心

不動産関係は基本早い者勝ちなです

ただ、入居者審査中で入居者が確定していないのでしたら繰り上げ待ちをしたい事を担当者に
伝えてみるのもいいですね。

物件次第ではオーナーがNGをだす条件にがあるんです

礼金の積み増しは効果があるかもしれません

が・・しかし、がそれを受ける不動産会社や物件オーナーはモラルに疑問が・・・

そんな不動産にはすまないほうがいいかも・・

2012年1月5日木曜日

不動産を賃貸する際の保証人

不動産を賃貸する際の保証人について

不動産の賃貸契約を結ぶ際に保証人を書く欄があります

連帯保証人は借主が払わないなど、1日でも遅れたら督促されます。

結構 責任の重い保証人なので注意しましょう!

2012年1月4日水曜日

仮換地の土地の建売物件 不動産

仮換地の土地の建売物件 不動産

地区画整理事業区域内に元から存在していた土地を従前地と呼ぶ

従前地は多くの場合に土地区画整理事業の施工により面積・形状が変更され従前地とは異なる場所に移されますがこれを仮換地指定と呼ぶ

尚、多くの場合公共施設や道路の整備、区画整理の事業費確保などの理由により仮換地は従前地よりも面積が減少します。(この事を減歩と呼びます)

仮換地指定された土地の使用収益が開始されると住宅を建設することができるようになりますが、仮換地を売買する際には従前地の権利を売買することになります。

仮換地に居住される際に使用される住所には次のケースがありますのでいずれのケースに該当する
このケースは役所に問い合わせをしなければならない

1)住居表示が実施されている地域の場合には住居表示によることになります。
2)住居表示の実施前の場合には仮換地の底地である従前の地番(※仮換地が所在する位置の地番)が住所となります。
したがって、何れの場合でも従前地の住所を使用するということはありません

また、住居表示が実施されていない2)のケースでも土地区画整理事業が完了し本換地処分が実施されるまでの間、または実施後に住居表示や町名変更が実施される事が少なくありませんので将来的には新しい地名になる可能性もあります。

2012年1月3日火曜日

競売にマンションがかけられた。私の敷金は?

競売で違う所有者がマンションを取得したら敷金はどうなるのか

もし住んでいたらゾっとしますね。

ふっと疑問をおもって調べると

競売の場合は通常新しい所有者にいかず、前の破産者のままです。
登記はありません。

3年以下の賃借期間を定めたときは、短期賃貸借として保護されていました

しかし、悪用されることが多かったため、廃止されました。

賃借人は、競落人に賃借権を対抗できません。賃借人が賃借権を登記していても競落の際に職権で抹消されます(民執82条、59条)


2012年1月2日月曜日

競売の不動産を落としたときの諸費用は?

競売で不動産を取得しましたが、その際不動産の登記費用は???

通常は 土地 不動産を落とした落札者の負担ですべてとり行います。


まあ、裁判所がお金を出すわけないですよね。

無論 債務者がお金を出すこともないです。


2012年1月1日日曜日

借地の賃料の相場

借地の賃料の相場 Tてどれぐらいでしょうか。

きっと借地にもいろいろな形態があります。

だいたい目安としては、土地にかかる固定資産税の3~5倍程度

今から設定するら名3倍くらい

仮に年間12万円の固定資産税がかかる土地であれば、12万円×3=36万円が年間の地代

これに3倍かけた数字ですね。

地主さんは儲かりますね。

新年は、いい話があるといいですね。

この情報は役に立ちましたか?